春は新緑と桜、秋は紅葉の美しい所です
伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎は伊賀市立の美術館施設です。ここに住んだ水墨画家 故穐月明が建てた展示室と茶室が伊賀市に寄贈され設立されました。集めた古美術や残された作品も寄贈され常設展で展示されます。
建物も庭園も明の美意識で造られた美しい空間です。
青山讃頌舎は近鉄青山町駅より徒歩15分、地震除災の神様としても名高い大村神社と桜山公園に隣接した森に囲まれた木洩れ日の中の美術館です。



春の企画展
「絵本のような絵画展〜穐月 明の絵から始るおはなし〜」
【会 期】2025/4/19日㈯〜5/26㈪

穐月作品の多くには元になった話が有ります。古典や禅のむつかしく思える話でも、読んでみると面白い物を題材にしています。今回の展覧会ではそんな絵の元になった話を童話のように楽しく読めるお話にしました。細かいニュアンスや表現は正確ではないかもしれませんが、こんなおかしなお話なんだなと、絵を観ながらお楽しみいただけたら幸いです。おとぎ話有り、伝記有り、説話有りの絵本のような展覧会です。
【お話】
- 童 話(よくしられた昔話や創作のおはなし) 「一寸法師」「浦島の伝説」「機織り虫」「モグラの死」
- お釈迦様の物語(仏教を始めたインドの修行者・釈迦の伝説)1〜9
- 弘法大師のお話(平安時代に大活躍した真言宗の開祖弘法大師の伝説)1〜6
- 逸話・説話(名僧のユーモラスなエピソードと中国の不思議なお話)「パンタカさんの掃除」「めろうふ観音」「九官鳥の念仏」「りんざい和尚・松を植える」「不老長寿の村」
展示解説の文章は穐月 明作品に引用された画讃及び経典や古典、ネット上の情報なども参考にしながらお伽話や説話、伝説を当館学芸員が独自の解釈で要約したものです。
元の物語の大筋からは大きく逸脱しないよう留意しましたが、読みやすさ、分かりやすさを第一に当館学芸員が創作した「お話」であることをお断りさせて頂きます。
令和七年四月十九日 伊賀市 ミュージアム青山讚頌舎
学芸員 穐月大介
「千方将軍伝説ハイキング~猫岩を探しに行く」
藤原千方将軍の伝説は阿保地域から家城にかけて広く残っていますが、今回は千方将軍の化け猫退治の伝説が残る猫岩を探しに行きます。
【コース】上高尾 ハナレ~鈴又~鈴又ダム(尾根道)~猫岩~谷道~鈴又~上高尾 ハナレ
(徒歩約6km)
【開催日】5月18日(日)
【集 合】10:30 上高尾 ハナレ(駐車場有り)
【参加費】300円(観覧券付き) 定 員:先着15名
【持ち物】お弁当、飲み物、雨具、防寒着等
【申 込】青山ホール☏0595-52-1109で受付
GW工作教室/飛ぶ玩具を作る
オリジナルのタケトンボやペーパーグライダーを作り、飛ぶように調整し、飛ばすところまで一緒に遊びます。ハサミとセロテーで作れます。
【開催日】5月3日(㈯)「ペーパーグライダーを作って飛ばそう」
【開催日】5月4日(日)「タケトンボを作って飛ばそう」
【時 間】13:00~15:00
ギャラリートーク「おはなし絵画展」
作品を見ながら元になった面白い物語をお話しします。
【開催日】4月26日(土)13:30~
塗り絵コーナー
期間中は無料でご利用いただけます(自由にセリフも入れる)。
お問合せ
(公財)伊賀市文化都市協会 ☎0595 22 0511
伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎 受付 ☎0595 52 2100